「料理はしたい」
でも、子どもを寝かせつけたあとに、キッチンに立つ気力が湧かない。
共働きで双子育児中の我が家では、そんな日が週に何度もあります。
外食や惣菜ばかりにはしたくないけれど、毎日ちゃんと作るのは正直しんどい。
そんな我が家を支えてくれているのが、コープの食材宅配。
最初は“ミールキット”から始めて、今では冷凍食品や日用品も頼むようになりました。
今回は、料理と時間をつくる我が家の工夫を紹介します。
「料理する時間も気力もない」から始まった
仕事を終えて、急いで帰宅して、子どもたちのお風呂。
洗濯を回し、着替えを済ませ、寝かせつけ。やっと夫婦のごはんの時間です。
でも、冷蔵庫を開けて「何作ろう…」と考えると、野菜を切って、焼いて、盛りつけて…。
その気力が残っていない日が多い。
夫婦で協力できる日はまだいい。
でも、どちらかが残業や出張でワンオペになると、もう無理。
お惣菜や冷凍食品で済ませる日もありましたが、やっぱり温かい料理が食べたい。
そこで、コープのミールキットを導入することにしました。
価格も手頃で、1歳未満の子どもがいれば配送料が無料なのも助かります。
🧂「10分で完成」がくれた、料理の余裕
コープのミールキットは、野菜はカット済み、味付けも済み。
フライパンに入れて炒めるだけで、10分で一品完成します。
冷凍ご飯を解凍し、味噌汁と漬物を添えれば、しっかりした晩ごはんに。
「包丁を使わなくていい」「考えなくていい」「すぐできる」
それだけで、気力がない夜も料理をしようというきになります。
料理が“気合”ではなく“気軽にできる”になる。
そんな感覚が生まれました。
もちろん、量や内容によっては満足できないことも。
でも、『時間と心の余裕』を買っているとも思えば、我が家にとって価値のある投資です。
❄️食材や果物も頼むようになった理由
ミールキットの便利さに気づいてから、我が家では食材や果物も頼むようになりました。
冷凍うどんやピザだけでなく、バナナやトマト、アンパンマンポテトなど、子どもたちが食べやすいものも一緒に。
夫婦のごはんだけでなく、子どもたちの食事も宅配でまかなえるようになり、買い物の手間がぐっと減りました。
特に、ワンオペの日に買い物に行けない問題を解決してくれるのが大きい。
また、買い物の量が多すぎて、持ち運びが大変だったことが解決しました。
👶ちょっとした失敗
毎週土曜日に届くコープ宅配。
冷凍庫はパンパンになり、夫婦で“冷凍庫パズル”をするのが恒例です。
買いすぎて冷蔵庫までパンパンになった日もありました。
「買い物は計画的に」——そんな教訓も生まれました。
夫婦+双子なので、食材の量も多い。
いまでも、冷蔵庫がいっぱいなのに、二人が成長すればコープで買う量も増えることに。
第二の冷凍庫を買おうか、今から真剣に悩んでいます。
📦Amazon定期便との違いと共通点
昨日の記事では、Amazon定期便の話を書きました。
トイレットペーパーや洗剤が“勝手に届く”仕組みで、買い物の手間を減らしてくれる。
コープ宅配も、それに似た安心があります。
でも違うのは、「食材にこだわり」「料理が簡単」なこと。
疲れた日でも、料理をしようという気持ちにさせてくれます。
どちらも「余裕のない日」に支えてくれる仕組み。
便利だからではなく、頼れるから続けられる。
仕事と育児の両立には欠かせない存在です。
🍽️ さらなる時短へ!次のステップ
そして、もうひとつ我が家で続けているのが“作り置き”です。
コープ宅配と組み合わせることで、料理の「気力が湧かない日」も乗り切れるようになりました。
次回は、そんな我が家の“作り置き”の工夫について書いてみようと思います。